グリピカ

業界初のグリストラップ清掃・グリピカ

圧倒的な洗浄力とコストパフォーマンス

業界初の石けん化衛生工法でグリストラップ清掃の洗浄とコストを変える

業務用の厨房に設置が義務付けられているグリストラップ。廃油、生ごみなどを受け止める装置のため、清掃は臭いもひどく、きつい作業でした。「汚い」「くさい」「きつい」「手間がかかる」「面倒」といった悩みをすべて解消する画期的な方法が、グリピカです。

最大で50%のコスト削減

殺菌効果で安全衛生環境に

油を石けん水に変えて、厨房衛生を守ります!

kouzou
  • ハンディタイプの機械なのでグリストラップの設置場所を選びません。

  • 廃油を石鹸水に変え、その石鹸水でグリストラップの内外を洗浄しますので、臭いや汚れを抑制し、厨房環境を改善できます。

  • 生成された石鹸水は、生分解性に優れ、最終処理の負荷が軽減されますので、環境に優しく、CO2の排出規制に貢献します。

石鹸化衛生工法は、2012年に特許を取得しました(特許第5111424号)

クリックで拡大します

石鹸化衛生工法の特徴

環境負荷低減

石鹸化衛生工法は自己完結型であるため、油を産業廃棄物処理必要がなく、他の工法に比べて、処理にかかる燃料、焼却によるCO2の排出も削減できます。

厨房衛生対策

石鹸化衛生工法とハイモアの殺菌作用により、害虫の発生や異臭の発生を防止、大腸菌などの病原菌類の繁殖を予防し、厨房内の衛生管理に役立ちます。

コスト削減

他の方法では水と油が分離されたまま排水されるので、排水管に油が付着して閉塞を招くことも。グリピカは油は完全な石鹸水となるので排水管は閉塞せず、予期せぬ費用がかかりません。

1.産業廃棄物扱いにならない!

スカム(油脂汚泥)は産業廃棄物としての処分が必要でしたが、グリピカであれば油分がなくなるため一般廃棄物として処分できます。また、処分場までの運搬も必要が無いためコスト麺屋CO2削減などの環境配慮にもつながります。※マニフェスト伝票も必要ありません。

2.バキューム対応が困難な場所でも対応できます!

バキュームでは、高層階や地下のレストラン街での作業はホースを館内に延ばし、作業するなど物理的な問題や衛生面、器物破損などのリスクがあるのに対して、石鹸化衛生工法では厨房内グリストラップ槽まで持ち運びができるので、どんな場所、条件においても対応可能です。

3.排水管の清掃効果が得られます。

石鹸化した石鹸水を循環ポンプの圧力で排水することで、排水管内に付着した油分を除去する効果も得られます。

4.石鹸化成分が浄化槽の微生物を活性化!

浄化槽への排水も、石鹸化成分の脂肪酸が微生物を活性化し、相乗効果に繋がります。

5.(公社)全国水利用設備環境衛生協会も推奨!

グリピカは、(公社)全国水利用設備環境衛生協会(通称、水利協)の推奨する手法であり、水利協の認定する「施工完了確認書兼清掃完了証」(これまでのマニフェストに変わる書面)の発行も可能です。石鹸化衛生工法を導入した施設には、水質基準をクリアすることで「適合証」の発行が受けられます。